R5に受験した、運営者の筆記試験の点数は、画像記載の点数でした。【このページはPRを含みます】
必須Ⅰ 28.5/40.0 71.25%
専門Ⅱ 21.5/30.0 71.66%
専門Ⅲ 24.0/30.0 80.00%

(手応え的には、「必須Ⅰと専門Ⅲは同じくらい」と思っていたので、
8パーセントの差が付いたのは意外でした)
下記のページで再現答案の有料公開も行っています。
ご興味がある方は購入していただければ幸いです。(24/5/16 追記)
本試験当日に再現した答案によると、
私のだいたいの文章量と得点率は以下の通りでした。

筆記試験は、おそらく設問毎に配点が決まっています。
なので、設問毎に適切な文章量というのがあり、
それより多いと、その設問の点数は増えますが、
他の設問の回答にあてるスペースを奪い、
結果的に全体の点数は下がると想定されます。
わたしは、専門Ⅰ(4)の文章量が足りず、
書くべきことを書ききれなかったのではないか、と思っています。

ちなみに、【地力】をつけるということは、このカーブがグラフの上へ移動していくということです。
(地力をつけ続ければ、適正文章量で100%の得点が可能になるかもしれませんね)
それを踏まえ、必須Ⅰと必須Ⅲの適正文章量はこのくらいかなぁ、と思います。

この意見のみを信じず、他の合格者さんの意見もぜひ参考にしてみてください!
事前に文章量を決めておけば、
当日書きながら悩むということがなくなります。
悩む時間を極力減らした方が、
試験本番でスムーズに回答できると思います。
また、文章量とは別に、多少の文章量の過不足を無視しても合格できる、
【地力】をつけていただくことをおススメします!
(日々の業務でも勉強したことが約立つと思いますし)
【地力】をつけるのにオススメのページもぜひご覧になってください!