本ページでは、運営者がTOEICで800点を取るにあたり、
こんな人に読んでほしい
TOEICのスコアアップを目指していて、書籍を探している方
アプリなどを契約し、時間を節約したい方
なんとしても、短期間でスコアを上げたい方。
利用した書籍やオススメの書籍などをご紹介します。【本記事はPRを含みます】
※2024年4月に記載しています。
これは私のポリシーですが、
ある程度のお金をかけて、時間を節約し、
ほかの資格を取得する時間や、余暇を過ごす時間を増やす方が、
良いと思っています。
(資格を取り、収入を増やし、その収入で次の資格を取る。拡大再生産的な!)

★書籍★
私は、使いました。
アプリで使えるものと、実物の書籍を購入したものとあります。
全部手に入れることをおススメします!
A)公式問題集【必須】
スコアの把握と対策に。最新の書籍を2冊くらい買うとよいでしょう。
B)単語帳 金のフレーズ【必須】
単語を覚えるのに使います。アプリを契約していれば、代用可能な場合があります。
C)でる1000【必須】
Part5・6の対策のために使います。アプリでも代用できますが、
書籍を持っておいた方がよいと思います。
D)単語帳 黒のフレーズ【必須】
金のフレーズに同じ。TOEIC800点には8500単語ほど覚えておく必要があります。
E)単語帳 暗黒のフレーズ
ここまでやる必要があるのか?と思ったものの、
私はある程度覚えていきました。金・黒を終えた人向け
F)TOEIC L&R テスト Part2 応答問題 でる600問
Part2は独特の言い回しが多い一方、3択なため、
1つの選択肢を消せれば大きく正答率を上げることができます。
G)公式TOEIC Listening & Reading 800+【必須】
公式が出版している、800点を超えるための問題集です。
マークがついている問題が難しい問題で、その対策に使います。
H)TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試【超推奨】
通称『ライオン模試』。
Part7の対策に。2か月間のトレーニングプランが付いています。
金・黒・暗黒のフレーズで単語を覚えた後に取り組むべきと思います。
試験当日、Part5・6に時間をかけたため、42分でPart7を解き切り、
文書の中の情報関連付けが正答率90%だったのは間違いなくこの本のおかげ。

★アプリ★
ここでは、2つのアプリを紹介しています。
私は両方利用しました!
I)スタディサプリENGLISH
英単語の学習では、「わかる単語」と「わからない単語」を記録している→復習の効率UP↑↑
動画で勉強できる
試験10回分の実践問題集が使える
など、いろんな利点があります!
下記の記事に詳細に記載しましたので、
ご確認ください!!
J)アプリabceed
月額もしくは年額制だが、かなり学習効率が上がると思われる。
特に、単語を覚える際、間違えた単語だけを復習ができることが大きいです。
また、公式問題集を解くときにリスニングが効率よく行えるのもポイント
■ほかの記事の紹介
いかがでしたでしょうか。
TOEICで800点を取ると、多くの企業で一目置かれ、
転職する場合も有利になるでしょう。
そうでなくても、英語に自身が付いてくるはずです。
ほかの記事では、リスニングとリーディング、それぞれの勉強法を記事にしています。
参考にしてみてください。
“③TOEIC 得点アップを目指す方にオススメの書籍など【800点達成者による】” への7件のフィードバック
[…] L&R の概要 ②TOEICの勉強スケジュール ③TOEIC 800点を目指す オススメ書籍など ④TOEIC800 おすすめのツール ⑤TOEIC 単語の覚え方 ⑥TOEIC […]
[…] ③TOEIC 800点を目指す オススメ書籍など 前へ 次へ […]
[…] ③TOEIC 800点を目指す オススメ書籍など 前へ […]
[…] リスニングの勉強の順番と方法 ③TOEIC 800点を目指す オススメ書籍など 前へ […]
[…] リーディングの勉強の順番と方法 ③TOEIC 800点を目指す オススメ書籍など 前へ […]
[…] […]
[…] […]