建設業・建築業の方におススメの資格14選【一級建築士で技術士(建設)が解説】


※この記事およびリンク先はPRを含みます。

建設・建築業の方におススメの資格をご紹介します!!
建築に興味のある高校生や、建築・土木学科の方も、
将来の参考になれば幸いです!!

この記事を読むと・・・

建設業界・建築業界でおススメの資格がわかる!

それぞれの合格率や、想定年収がわかる!

オススメ度感想
一級建築士★★★★★昇給・転職に有利!
二級建築士★★★★☆一級建築士の受験資格にもなる!
木造建築士★★☆☆☆他の資格につながらない・・・
技術士(建設)★★★★★ダブルライセンスにオススメ!
技術士補★★★☆☆技術士の受験資格を得るのに!
一級建築施工管理技士★★★★建築施工においては有効!
二級建築施工管理技士★★★☆☆若くても受験できる!
一級土木施工管理技士★★★★土木施工においては有効!
二級土木施工管理技士★★★☆☆若くても受験できる!
建築設備士★★★★設備設計一級建築士の受験資格になる!
設備設計一級建築士★★☆☆☆受験資格を得るのが遠すぎる・・・
構造設計一級建築士★★☆☆☆受験資格を得るのが遠すぎる・・・
TOEIC★★★★☆(番外編)700~800点くらいあれば困らない!

~~この記事を書いた人~~

 小学校4年生くらいから建物の設計者を目指し、
 数学が得意だった高校生の時、耐震強度偽装事件が起こり、
 構造設計者を目指す。

 36歳(この記事を書いている時)
 構造設計一級建築士、一級建築士、二級建築士、一級建築士、
 技術士(建設部門 鋼構造およびコンクリート)TOEIC800点

 建築、建設業には他の人より詳しいと思います!

目次

  1. 資格取得の順序
  2. 一級建築士      ★★★★★ ←おすすめ度
  3. 二級建築士      ★★★★☆
  4. 木造建築士      ★★☆☆
  5. 技術士(建設)    ★★★★★
  6. 技術士補       ★★★☆☆
  7. 一級建築施工管理技士 ★★★★
  8. 二級建築施工管理技士 ★★★☆☆
  9. 一級土木施工管理技士 ★★★★
  10. 二級土木施工管理技士 ★★★☆☆
  11. 建築設備士      ★★★★
  12. 設備設計一級建築士  ★★☆☆☆
  13. 構造設計一級建築士  ★★☆☆☆
  14. TOEIC        ★★★★

1.資格取得の順序

 上位の資格を受験しようとすると、下位の資格を取得し実務経験を積むか、 
 学歴要件を満たす必要があります。
 それを図示するとこんな感じです!!

  【準備中】

一級建築士 ★★★★★

一級建築士
オススメ度★★★★★
種別国家資格
業務内容建築物の設計・監理
代表的な受験資格大学の指定学科卒業もしくは
二級建築士取得後2年以上の実務経験
試験内容学科試験(択一)+製図試験
勉強時間700~1200時間
合格率学科 18%くらい 製図 33%くらい
総合12%くらい
メリットすべての建物で設計者になれる!
想定年収600~1000万円くらい
試験元サイト建築技術教育普及センター
勉強オススメサイト

二級建築士 ★★★★☆

二級建築士
オススメ度★★★★☆
種別国家資格
業務内容建築物の設計・監理(規模制限あり)
代表的な受験資格大学もしくは専門学校の
指定学科卒業
試験内容学科試験(択一)+製図試験
勉強時間300~500時間
合格率学科 40%くらい 製図 50%くらい
総合20%くらい
メリット戸建て住宅の設計者になれる!
想定年収400~500万円くらい
試験元サイト建築技術教育普及センター
勉強オススメサイト

木造建築士 ★★☆☆

木造建築士
オススメ度★★☆☆
種別国家資格
業務内容木造建築物の設計・監理(規模制限あり)
代表的な受験資格大学もしくは専門学校の
指定学科卒業
試験内容学科試験(択一)+製図試験
勉強時間150~300時間
合格率学科 55%くらい 製図 70%くらい
総合35%くらい
メリット戸建て木造住宅の設計者になれる!
想定年収350~480万円くらい
試験元サイト建築技術教育普及センター
勉強オススメサイト

技術士(建設) ★★★★★

技術士(建設)
オススメ度★★★★★
種別国家資格
業務内容建設コンサルタント
代表的な受験資格大学の指定学科卒業後4年以上もしくは
技術士補取得後4年以上の実務経験
試験内容論文試験+口頭試験
勉強時間800~2000時間
合格率論文 12%くらい 製図 90%くらい
総合10%くらい
メリットエンジニアとしての力量を示せる!
想定年収600~1000万円くらい
試験元サイト日本技術士会
勉強オススメサイト難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

技術士補       ★★★☆☆

技術士補
オススメ度★★★☆☆
種別国家資格
業務内容建設コンサルタントの補助
代表的な受験資格制限なし!
試験内容学科試験(択一)
勉強時間300時間くらい
合格率30~50%くらい
メリット基礎的な知識を示せる!
想定年収400~500万円くらい
試験元サイト日本技術士会
勉強オススメサイト難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

一級建築施工管理技士 ★★★★

一級建築施工管理技士
オススメ度★★★★
種別国家資格
業務内容大規模現場の所長
代表的な受験資格一次は19歳以上は誰でも受験可能!
二次検定は一次合格後実務経験5年以上
試験内容学科試験(択一)+記述試験
勉強時間150~400時間
合格率一次40% 二次45%
総合18%くらい
メリット監理技術者になれる!
想定年収460~1000万円くらい
試験元サイト建設業振興基金
勉強オススメサイト1級建築施工管理技士

二級建築施工管理技士 ★★★☆☆

二級建築施工管理技士
オススメ度★★★☆☆
種別国家資格
業務内容現場監督
代表的な受験資格一次は17歳以上は誰でも受験可能!
二次検定は実務経験3年以上
試験内容学科試験(択一)+記述試験
勉強時間100~300時間
合格率一次50% 二次40%
総合20%くらい
メリット施工の知識が示せる!
想定年収350~450万円くらい
試験元サイト建設業振興基金
勉強オススメサイト2級建築施工管理技士

一級土木施工管理技士 ★★★★

一級土木施工管理技士
オススメ度★★★★
種別国家資格
業務内容大規模現場の所長
代表的な受験資格一次は19歳以上は誰でも受験可能!
二次検定は一次合格後実務経験5年以上
試験内容学科試験(択一)+記述試験
勉強時間150~400時間
合格率一次40% 二次45%
総合18%くらい
メリット監理技術者になれる!
想定年収460~1000万円くらい
試験元サイト全国建設研修センター
勉強オススメサイト1級土木施工管理技士・独学サポート受験対策講座

二級土木施工管理技士 ★★★☆☆

二級土木施工管理技士
オススメ度★★★☆☆
種別国家資格
業務内容現場監督
代表的な受験資格一次は17歳以上は誰でも受験可能!
二次検定は実務経験3年以上
試験内容学科試験(択一)+記述試験
勉強時間100~300時間
合格率一次50% 二次40%
総合20%くらい
メリット施工の知識が示せる!
想定年収350~450万円くらい
試験元サイト全国建設研修センター
勉強オススメサイト2級土木施工管理技士

建築設備士      ★★★★

建築設備士
オススメ度★★★★
種別国家資格
業務内容設備設計・監理
代表的な受験資格大学の指定学科卒業後2年もしくは
一級建築士等取得
試験内容学科試験(択一)+製図試験
勉強時間300時間くらい
合格率一次30% 二次50%
総合20%くらい
メリット設備の知識が示せる!
設備一級の受験資格になる!
想定年収500~800万円くらい
試験元サイト建築技術教育普及センター
勉強オススメサイト日建学院

設備設計一級建築士  ★★☆☆☆

設備設計一級建築士
オススメ度★★☆☆☆
種別国家資格
業務内容設備設計のエキスパート
代表的な受験資格一級建築士を所持し、一級建築士もしくは設備士取得後、設備の実務経験5年
試験内容学科試験(記述)+製図試験
勉強時間不明
合格率法適合 70% 製図試験 70%
総合65%
メリット設備設計に関し、重用される!
想定年収700~1000万円くらい
試験元サイト建築技術教育普及センター
勉強オススメサイト総合資格学院

構造設計一級建築士  ★★☆☆☆

構造設計一級建築士
オススメ度★★☆☆☆
種別国家資格
業務内容構造設計のエキスパート
代表的な受験資格一級建築士取得後、構造の実務経験5年
試験内容学科試験(記述付き択一+計算問題)
勉強時間(実務をしていれば)100時間くらい
合格率法適合 50% 構造設計 40%
総合28%
メリット構造設計に関し、重用される!
想定年収700~1000万円くらい
試験元サイト建築技術教育普及センター
勉強オススメサイト総合資格学院

TOEIC        ★★★★(番外編)

TOEIC
オススメ度★★★★(番外編)
種別民間検定
業務内容国外での業務で有利に!
代表的な受験資格制限なし!
試験内容学科試験(択一)
勉強時間10時間で5点上がるといわれてます。
合格率800点で上位15%くらい
メリット外国籍の方とのコミュニケーションが
取りやすい!
想定年収
試験元サイト国際ビジネスコミュニケーション協会
勉強オススメサイトTOEICテスト対策

まとめと他の記事のご紹介

この記事を読んで、資格試験に挑戦してみようと思った方、

下記の他の記事も読んでいただけると幸いです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP